この記事は、自分のブログがググっても表示されない問題にお悩みの方に向けて書いています。
「あれ?俺のブログがGoogleで検索しても表示されない!」心底焦りますよね。
せっかく記事を書いても検索結果に表示されない限り誰にも読まれないし、SEOの結果検証もできません。
解決法としては結論から言うとGoogleに申請する必要ありです。
具体的に自分のブログが表示されない問題の解決策をまとめます。
・表示されない理由
理由についてはサーバーに問題がない限り、Googleにあなたのブログが認知されてない!ってシンプルな理由です。
理由がわかれば焦る必要はありません。落ち着いて必要な作業するだけです。
Googleに申請する前にまずあなたのブログの登録状況をGoogleの検索窓で確認しましょう!
検索窓にsite:と打ってあなたのブログのURLを貼るだけでで結果がわかります。
まずはsite:を試しましょう!
インデックス登録がされていないと下記のような画面になり絶望を感じると思いますが問題ないです!

あなたのブログがGoogleに認知されていない状況がわかればオッケーです。
・インデックス登録をする
Googleに認知されていない状況がわかったら、あなたのブログやサイトを認知してもらうためにインデックス登録(新しく作った自分のブログやサイトをGoogleに見つけてもらうためのお願いをする作業)をする必要があります。
必要なものはGoogle Search Console(通称サチコ)
サチコを開いたらブログのURLを検索窓に貼りつけてエンターを押しましょう。

URLがGoogleに登録されていませんと表示されていればオッケーです。

あとは右下にあるインデックス登録をリクエストを押すだけでGoogleにブログの存在を認知してもらうための作業は完了です!後は待つだけ!
簡単!
・インデックス登録の反映時間について
一番気になるの問題はいつ検索結果に表示されるのか?です。
インデックス登録はすればすぐ表示されるようになるのかと言うと、すぐではないです。
2021年1月2日の登録結果としては一晩待てば問題なく検索結果に表示されました。
焦る気持ちはわかりますが気長に待ちましょう(何度もリロードしたのは内緒w)
・サイトマップも登録しよう
WordPressブログならプラグインのGoogle XML Sitemapsをインストール!
サイトマップを取得してGoogle Search Consoleからサイトマップ(Googleに自分のブログを認知してもらいやすくするため)を登録で作業は完了です。
一晩待てばあなたのブログがGoogleに認知されます!

表示された!
・インデックス登録は更新ごとに必要
新しい記事を書いたり過去の記事を修正したら思考停止でインデックス登録やりましょう!
サイトマップは最初の1回だけでオッケーです。プラグインが補ってくれます。
・まとめ
参考までに当ブログ(DOKUMA)の場合は下記のURLをGoogleの検索窓に直接貼ってサーチするとブログは問題なく表示される状態でした。(インデックス登録なしでも直URLなら表示可能)
ふと検索表示が気になってエゴサしたことで問題が発覚しました。
「ない!俺のブログがどこにもない!」
キーワードを絞ったり、ブログ名で検索しても表示されることはなくて焦りました。
今後SEOやwebマーケテイングをブログを通して実践したい人の役に立てばと思います。
検索結果に表示されないならブログはやってないのと同じですからね。
サーバー契約して投稿すれば勝手に検索結果に表示されると思っていたのですが、現実はそんなに甘くはありませんでした。
実案件においてGoogleの検索結果に表示されないはクライアントにとって大問題。
インデックス登録で解決です。エゴサ大事w
