この記事はRaiseTechの受講の流れを実体験に基づいてまとめたこれから受講するひとのための記事です。
この記事は2021年1月2日に書かれました。
「オンラインスクールの申し込みって実際どんな感じで進むの?」
「手続きって簡単?」
「支払い方法は?」
上記の受講前の僕が知りたかった内容をまとめています。

無料説明会に申し込み
まずは無料説明会に申し込みましょう。
無料説明会の価値については下記にまとめていますのでご覧ください。
無料説明会に申し込むと運営事務局からメールで説明会のZoomリンクが届きますので、当日は時間通りにスタンバイ。
カメラはオンオフどちらでもオッケーです。
Zoomは忘れずにインストールしておきましょう!実際の講義もZOOM上で行われます。
Zoomは以外と重いので注意!
画面共有とかすると重さが顕著になるので、受講中は他の受講生のことも考えて良質な通信環境で講義に参加しましょう。
本申込み
公式LPから下記のようなお申込みフォームから必要事項を入力して実際に申し込むと、運営事務局から決済方法のご案内が届くので、あなたが選んだ決済方法で受講料をお支払いする流れ。

カードはVisa、Master、JCB、Amexに対応しています。
一括払いが厳しい方は分割払いも可能。(3回、5回、6回、10回、12回、15回、18回、20回、24回)から選択可能です。(ありがたい)
RaiseTechのコミュニティに参加
支払いを終えて数日待てばRaiseTechを受講する上では必須なSlackへの招待URLがメールで送られてきます。
早速SlackをインストールしてRaiseTechのコミュニティに参加しましょう!
受講一ヶ月前からコミュニティに参加できて、受講開始前であるにも関わらずSlack上から質問ができるようになります。
事前予習してる段階での疑問点についての質問、過去の受講生の質問が受講前から見れるようになります←めちゃくちゃ有益!
講義開始はSlackで告知
上記完了すれば後は講座の開始を待つだけです。
受講開始5分前くらいにはSlack上で講師から講座開始の告知があるのでドキドキしながら待ちましょう!
手続きはこれだけ!
受講申込から講座スタートまでの流れをこれから受講する人のためにまとめました。
新しいサービスに申し込むのってなんでも最初は不安ですよね。僕はそうでした。
あなたの受講前の不安が少しでもなくなれば嬉しいです。
受講前の具体的な予習方法については下記にまとめていますので是非ご覧ください!
